7月1日づけで発行されたプレミアム付き宝島商品券について、重要な注意事項がありますのでお知らせいたします。 1、対象者は、天草市民のみ 今回のプレミアム付き宝島商品券の対象者は、天草市民のみです。すでに「天草のさりー」を…続きを読む
【重要】プレミアム付き商品券4つの注意点

7月1日づけで発行されたプレミアム付き宝島商品券について、重要な注意事項がありますのでお知らせいたします。 1、対象者は、天草市民のみ 今回のプレミアム付き宝島商品券の対象者は、天草市民のみです。すでに「天草のさりー」を…続きを読む
天草市が、プレミアム付き宝島商品券を販売開始しました。7000円で1万円分の商品券が買えるお得な商品券です。ご利用できるお店もたくさんあります。紙媒体でも購入できますが、「天草のさりー」をスマホにインストールしている方は…続きを読む
天草スマートカレッジ7月期の講座が7月11日の週から、全島10校ではじまります。6週続けての講座で、受講費3000円です。第1週からの日程は以下の通りです。 7月11日(月)13:15分~15:15…大矢野、御所浦7月1…続きを読む
いまから10年前のことですが、天草ケーブルテレビが放送した番組で、現在YouTubeでもご覧いただける面白い動画があるのでご紹介します。 この動画は、鶴田功さんが天草弁に訳している古文の百人一首を、隆光さんが詠み手となり…続きを読む
天草の人にとって、鈴木重成公は天草島原の一揆後、天草を復興した名代官でしたが、愛知県の豊田市ではむしろ兄の鈴木正三公の方が有名です。天草の奇跡の復興は、行政面では鈴木重成公が行いましたが、精神面では禅僧の正三公に負うとこ…続きを読む
人には生まれながらに免疫力が備わっています。人が病気になるのは、免疫力が低下した時です。よく言われるのが、がん細胞はだれの体の中にも潜在していますが、免疫力が落ちた時に、一気に広がるということです。逆に、免疫力によって、…続きを読む
天草市では、情報化に関する課題や、デジタル化による社会環境の変化を見据え、更なる行政サービスの向上や行政運営の効率化を目指しています。市内外で進めるべきビジョンを共有するため、「天草市デジタルトランスフォーメーション推…続きを読む
電子クーポン「天草のさりー」は、これからの天草の地場産業を潤す起爆剤となります。多くの人たちが地元のお店で買い物をすることで、地域経済はうるおい、従業員の給与は上がり、その家族は笑顔になります。まずは、天草市が公開してい…続きを読む
大津からも4名が参加 6月17日~18日にわたり、天草八十八ヶ所霊場巡りに大津町はじめ熊本市内の方が4名の方が、天草島内からは3名、合計7名の方が参加されました。案内役は、天草方言集の大家・鶴田功さんが、先達でした。先達…続きを読む
今日は、茂木根の養護老人ホーム松風園の依頼で講演に出講しました。この施設で働く小川誠二君は、保育園時代からの幼馴染みです。お互い間もなく還暦を迎えるのですが、広瀬保育園、本渡北幼稚園、本渡北小学校、本渡中学校、天草高校と…続きを読む